現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

横浜市の外壁塗装・屋根工事は横浜ペイントにお任せ > 現場ブログ > スタッフブログ > 秋の防犯対策 ― 日が短くなる季節に見直したい、家のセキュリティと安心な暮らし

秋の防犯対策 ― 日が短くなる季節に見直したい、家のセキュリティと安心な暮らし

皆様こんにちは!

横浜ペイントは横浜市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根工事・雨漏り修理をご提供する専門店です。

横浜ペイントのブログをご覧頂きありがとうございます♪

秋は涼しく過ごしやすい一方で、日没が早くなる季節です。夕方の帰宅時間が暗くなることで空き巣や侵入被害のリスクが高まり、秋から冬にかけては防犯対策を強化する絶好のタイミングと言えます。

今回は、秋に見直しておきたい家のセキュリティと、安心して暮らすための工夫について解説します。


1. 秋は侵入被害が増える?

警察庁の統計によると、侵入窃盗は夕方から夜にかけて多発する傾向があります。特に日没後の18時〜22時は狙われやすく、帰宅が遅くなる家庭や、留守がちな共働き世帯は注意が必要です。また、秋は窓を開けて過ごす機会が多いため、施錠忘れによる侵入も少なくありません。一軒家は本当にセキュリティがなく簡単に窓も割られてしまうし、ごまかすことが一切できません。

子供がひとりでお留守番をしていることはすぐにわかります、、ですのマンションに比べると自分で監視カメラを買ったり窓をつけたりで防犯対策しなくてはなりません。秋になると不法侵入が増えるのはどうしてでしょうか?

秋の空き巣被害がヤバイ!泥棒・強盗に入られないための防犯対策【21選】


2. 家全体の防犯チェックポイント

(1)玄関まわり
玄関ドアはワンドアツーロックが基本。補助錠や防犯サムターンカバーを取り付けるとより安全です。ドアスコープから室内が見えにくいカバーもおすすめです。

(2)窓の防犯
窓はガラス破りやクレセント錠のこじ開けで侵入されやすい場所。防犯フィルムを貼ることでガラス破りに時間がかかり、侵入抑止効果が高まります。窓用の補助錠や、サッシ用防犯ストッパーも有効です。

(3)庭・外構
庭木や塀が高すぎると死角になり、侵入者が隠れやすくなります。剪定して見通しを良くしましょう。砂利敷きにして足音が鳴るようにするのも防犯効果があります。

窓ガラスの対策は本当に大切で私は、一階はシャッターを導入して夜になればシャッターを閉めるように心がけています。砂砂利は有名なでたくさんの家が導入しているイメージがあります!かなり大切ではありますよね。

安心につながる一戸建ての防犯対策21選。侵入の手口や経路のデータ、狙われやすい家の特徴も解説|わたしの家|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)


3. 防犯グッズと最新設備

  • 人感センサーライト:人が近づくと点灯するため、侵入者を威嚇できます。

  • 防犯カメラ・スマートドアホン:スマホと連動させれば外出先からも確認可能。最近ではクラウド保存型やAIで人物検知するモデルもあり、録画データを自動でクラウド保存できるので証拠確保に役立ちます。

  • 窓用センサーアラーム:開閉時に音が鳴り、家族に異常を知らせます。

  • タイマー付き照明:留守でも在宅に見せかけることが可能。

費用面では、防犯フィルムは1窓あたり数千円〜、センサーライトは5,000円前後、防犯カメラは1〜3万円程度と比較的導入しやすい価格帯です。スマートホーム連携型はやや高額ですが、家全体を一括管理できるメリットがあります。

センサー付きのであればそれを見て侵入に歯止めがかかる可能性もありますよね。

室内センサーライトのおすすめ人気ランキング【人感センサーライトも!2025年】 | マイベスト


4. 日常生活でできる防犯習慣

  • 外出時は必ず施錠、短時間でも窓を開けたままにしない

  • 郵便物や新聞をためない(不在を悟られにくくする)

  • 近所とのコミュニケーションを大切にし、見守り合う

  • SNSで外出や旅行をリアルタイム投稿しない

  • 夜道では明るい道を選び、防犯ブザーを携帯する

こうした小さな心がけが防犯効果を高めます。ご近所との仲をよくすることに関しては本当に重要なポイントですよね。

現代はご近所とあまり接触がない所が増えてるのでよく考えたら昔よりは危ないことが近くに潜んでいる可能性が高いですよね。


5. 防犯意識を高めるイベント活用

秋は地域の防犯キャンペーンやパトロール強化月間が行われることも多いです。自治会やPTAと連携して、子どもの下校時間に合わせた見守りや、地域の安全マップ作りに参加するのも有効です。自宅だけでなく、地域全体で安全意識を高めることが、犯罪抑止につながります。


まとめ

秋は日が短く、侵入被害のリスクが高まる季節です。玄関・窓・庭の防犯チェックを行い、必要に応じて防犯グッズを導入することが大切です。また、日常のちょっとした習慣や地域とのつながりが、安心できる暮らしを守ります。費用がかかる対策もありますが、防犯意識を持ち、できることから少しずつ取り入れるだけでリスクは大幅に減らせます。


感想

私自身、最近一軒家に住んで本当に防犯面では怖いなと思っていたのでやはり今後は対策が必要だなと強く関しました!

また、センサーライトを設置したことで、夜遅く帰宅する際も明るく迎えてくれるのがとても心強いです。最近はスマートドアホンを導入し、外出先からも来訪者を確認できるようになったため、宅配の受け取りや不審者対策にも役立っています。防犯は「やりすぎ?」と思うくらいでちょうど良いと実感しています。皆さんも今年の秋は、ぜひ自宅の防犯対策を見直してみてください。

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-540-374 受付時間/9:00~18:00(年中無休)

  • お気軽にご相談ください! 外壁・屋根診断 外壁・屋根診断はこちらから
  • クオカード進呈中! お見積り依頼 見積依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!