現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

横浜市の外壁塗装・屋根工事は横浜ペイントにお任せ > 現場ブログ > スタッフブログ > クーラー効率が劇的アップ!エアコンの上手な使い方

クーラー効率が劇的アップ!エアコンの上手な使い方

皆様こんにちは!

横浜ペイントは横浜市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根工事・雨漏り修理をご提供する専門店です。

横浜ペイントのブログをご覧頂きありがとうございます♪

今回はエアコンとの上手なお付き合いの仕方を紹介させて頂きます。

ぜひ、最後まで読んで頂ければ嬉しいです。

はじめに

夏本番、気温がぐんぐん上がるこの季節。「クーラーの電気代が高すぎる」「部屋がなかなか冷えない」そんなお悩みを感じているご家庭も多いのではないでしょうか。

実は、クーラー効率を上げる方法は室内の工夫だけではなく、外壁リフォームにもあります。特に「遮熱塗料」を使った外壁塗装は、住宅の温度上昇を抑える強い味方。

この記事では、クーラーの効率的な使い方と、遮熱塗料による外壁リフォームの効果やメリットについてわかりやすく解説します。


1. 夏に冷房効率が下がる原因とは?

「クーラーを入れても効きが悪い」そんなときは、以下のような原因が隠れていることがよくあります。

● 熱の侵入

住宅の屋根や外壁は、日中の太陽光で強烈に熱せられます。その熱が壁や天井を通じて室内に伝わり、冷房で冷やしてもなかなか温度が下がりません。

● 断熱性能の低下

築年数が経過すると、外壁の塗膜や断熱材が劣化し、熱の遮断力が弱くなることで、冷房の効率もダウンします。

● クーラーの使い方

設定温度が適切でなかったり、フィルターが汚れていたりすることで、消費電力が増えるうえに涼しさも感じにくいことがあります。

エアコン掃除は自分でもできる!プロが教える方法を解説|おうちにプロ


2. クーラー効率を上げる!5つの使い方の工夫

まずは、今すぐできる「クーラーの効率的な使い方」からご紹介します。

① 室温は28℃設定+風量「自動」

冷やしすぎず、効率的な運転を保つには28℃設定+風量は自動モードがベスト。過度な冷却は電力の無駄遣いに。

② サーキュレーターや扇風機を併用

部屋の空気を循環させることで、冷たい空気を部屋全体に均一に広げることができます。特に天井にたまった熱を下げる効果が大きいです。

③ こまめなフィルター掃除

フィルターがホコリで詰まると、空気の流れが悪くなり冷却効果が落ちます。2週間に1度の掃除が理想です。

④ 日中は遮光カーテンやすだれを使う

窓からの熱の侵入も大きな原因。遮光カーテンやアルミ製のすだれで、日差しをシャットアウトしましょう。

⑤ 室外機の周りを涼しく保つ

室外機が熱を持ちすぎると冷房効率が悪くなります。植木や日よけパネルなどで影をつくるのも有効です。

すだれのおすすめ21選。選び方の解説とタイプごとに製品をご紹介


3. 遮熱塗料とは?外壁塗装で家を「冷やす」時代へ

クーラーの効率アップには、外壁の遮熱リフォームも非常に有効です。特に注目されているのが「遮熱塗料」。

● 遮熱塗料の仕組み

遮熱塗料は、特殊な顔料やセラミック粒子が含まれており、太陽光(とくに近赤外線)を反射して、外壁や屋根の表面温度を大幅に下げる機能を持ちます。

通常の塗料に比べて、表面温度が10〜20℃ほど低下するケースもあるため、熱が室内に伝わりにくくなり、冷房効率が大幅にアップします。

● 遮熱塗料のメリット

  • 室内温度を**最大2〜3℃**下げる効果が期待できる

  • 冷房使用量が減り、電気代の節約になる

  • 塗膜の劣化が遅く、長寿命

  • カラー展開も豊富で、デザイン性も◎

遮熱塗料とは?効果や選び方、費用相場を徹底解説! | トゥインクルワールド


4. 遮熱塗料の施工事例と効果

以下は、実際に遮熱塗料を使用したご家庭の事例です。

● 事例:築15年 木造2階建て住宅

  • 外壁:遮熱シリコン塗料(白系カラー)

  • 屋根:遮熱フッ素塗料

施工前:

  • 夏の室温:日中34〜35℃

  • 冷房設定温度:26℃

施工後:

  • 夏の室温:日中31℃前後

  • 冷房設定温度:28℃でも快適

  • 電気代:月あたり約2,000円節約

このように、遮熱塗料の効果は「体感」と「電気代」の両方に現れます。

サーモアイDF|日本ペイント株式会社


5. 遮熱塗料を選ぶ際のポイント

遮熱塗料は様々なメーカーから出ていますが、選ぶ際には以下のポイントをチェックしましょう。

● 耐久性

10年未満で劣化する製品もあるため、「シリコン以上」のグレードを選ぶのがおすすめ。

● 色の選択

一般的に、明るい色ほど遮熱効果が高いです。黒系・濃色は熱を吸収しやすい点に注意。

● 信頼できる施工業者

遮熱塗料は、塗り方によって効果が左右されるため、実績ある塗装業者に依頼するのが安心です。

遮熱塗料で一番効果の高い色は何色なの⁈|現場ブログ|大阪市の外壁塗装専門店つねペイントにお任せ


6. クーラーと遮熱塗料の合わせ技で夏を乗り切ろう

クーラーの使い方を工夫しつつ、遮熱塗料で外壁をリフォームすることで、以下のようなメリットが得られます。

  • 家全体の温度上昇を抑えられる

  • クーラーの負担を軽減し、故障リスクが減る

  • 電気代の節約で、家計にやさしい

  • 快適な夏を、エコ&快適に過ごせる


まとめ

夏の冷房効率を上げたいとお悩みなら、室内の工夫だけでなく、「外壁リフォーム」という視点も取り入れてみましょう。特に遮熱塗料による塗り替えは、エコでありながら確実に効果を実感できる、夏にぴったりの住宅対策です。

クーラーを上手に使いながら、遮熱塗料で「冷える家」を手に入れて、今年の夏を快適に乗り切りましょう!

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-540-374 受付時間/9:00~18:00(年中無休)

  • お気軽にご相談ください! 外壁・屋根診断 外壁・屋根診断はこちらから
  • クオカード進呈中! お見積り依頼 見積依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!